社会創造研究室

指導方針

和久井は「あんなことしたい!こんなことしたい!」と夢を語りますが、あまり具体的な指示は出しません。配属学生には各自のテーマに沿って、研究計画を考え、手を動かし、失敗を繰り返しながら研究を進めてもらっています。研究活動を通して、「主体性」、「課題発見力」、「課題解決力」と「再起力」を伸ばしていきます。毎週、矢野研と合同でゼミを行っています。ゼミでは研究の進捗報告をしてもらいます。

研究テーマ

  • 【令和5年度】
  • 市区町村統計データと積雪統計データの相関分析による地域活性化要因の検討
  • Raspberry Piを活用した飼い犬との生活支援システムの検討
  • 機械学習を用いたバイオリアクターの運転条件最適化手法の検討
  • 機械学習を用いた耕作地乾湿状況監視システムの検討
  • 異常検知手法よるカーブミラーの地際腐食の検出
  • 試合状況に応じた投手の配球予測モデルの検討
  • 音楽創作支援システムの提案
  • 【令和4年度】
  • 自走式ロボットとテグスを組み合わせた鳥害対策技術の検討
  • 心拍変動データを用いた高専教員のストレス評価
  • 【令和3年度】
  • 錦鯉の成長記録システムの検討
  • 深層学習を用いた錦鯉の選別
  • 稚魚選別機構の検討
  • 【令和2年度】
  • pHセンサ・水分導電率センサを用いた水槽内の水質測定
  • カラス採餌場におけるクラス3B緑色レーザーの忌避効果の検証
  • 深層学習を用いた錦鯉の選別(優秀卒業研究発表賞)
  • OpenCVを用いた錦鯉稚魚の自動選別装置の開発
  • 【令和元年度】
  • 分子動力学シミュレーションを用いたMCL1選択的阻害剤の標的選択性の解明(優秀卒業研究発表賞)
  • S46ペプチダーゼのαヘリカルドメインと基質ペプチドの相互作用解析
  • 分子動力学シミュレーションを用いたPAD4選択的阻害剤の標的選択性の解明

卒業生の就職先

指導職員

和久井 直樹
Wakui,Naoki
准教授

 

 
研究室概要

2019年4月に発足した研究室です。地域企業の課題を最新技術(AI/IoT/Robotics/XR)を最新技術を用いて解決し、長岡をより魅力的な街にすることを目標に活動しています。最近はAIを用いた腐食検知などに取り組んでいます。

LINK