3学年合同保護者会
3学年合同保護者会が開催されました。
18歳になったんだね。もう成人ですね。
保護者としては、もう高専3年生・・・・夜泣きして、眠れなかった時や
赤ちゃんだったころの思い出がよみがえります。
さて、5月8日は3年生合同保護者会が開催されました。
といっても、メインは授業参観でしょうか?7日8日は、子供たちがどんな授業を受けているのか
を閲覧することができます。教室の中に入ってちゃんと勉強しているのか、どんな風に授業をうけて
いるのか。。。などなど気になることはたくさんですね。
小学校のころは、お父さんお母さんが来てくれたら、「はい、せんせい!」って手をあげて質問していたのに。。。
いまは、「見に来ないで―」なんて言っちゃったり。思春期は大変だ。。。
さて、合同保護者会では3学年主任の矢野先生から3年生の様子や今後の行事予定、そして今年度新しく導入されたMYIDの様子も紹介されました。
結構いい感じです。
本日も、授業開始数分後にはクラスの出席状況がわかります。
ふむふむ。今日は欠席2名か・・・・たしかインフルエンザだったな。遅刻連絡が1つ入っているな。。。どうやら、体調不良のようだな。
3,4限になっても授業に出れてなかった場合は見に行ってあげないとな。。。
未打刻はいないな。未打刻ということは所在不明ということだからな。。。
という感じで確認できます。
ぎゃくに、すぐ確認できるので携帯電話を忘れたりとか、連絡し忘れた場合は所在不明となり、みんな心配します。
以前は、先生によってはすぐ担任に連絡してくれたりする人もいれば、なにも言ってくれない授業担当者も
いて、
便りがないのは良い便り なんて言っていたら、あれれいつのまにかこんなに欠席してる学生がいるよ??なんてことにもなっていたのですが、
そういうのはなくなりますね。
デジタル化いい感じです。ただ、アプリの使いかたにはいろいろノウハウがあるみたいで、
感覚でつかっていると、使い勝手が悪いと不満が出そうになります。
このあたりは、電気電子システム工学科の技術職員の中村さんと竹田さんがアプリをいい意味でハックしていただいていて
便利な使いかたを公開・共有してくれています。感謝感謝!
さて、合同保護者会では教務主事の先生から5月25日に大学フェアが朱鷺メッセで開催されるとのことです。
2025年5月25日(日) 11:00~16:00
https://www.daigaku-fair.jp/event/dfair/niigata/
こういうのに出てみて、自分の進路を考えるいい機会になるのでは?
合同保護者会のあとは、学科クラスごとに保護者会がありました。
じつは、私この7,8日の授業公開の間で1年から4年までのクラスを見てきました。。
そうすると、1,2年はまだ初々しい感じで授業を受けていました。
4年生は、受験や就職など進路のこともあるので、なんやかんや真剣に授業を受けていました。。。
ただ、、、3学年は中だるみといいますか。。。ちょっと緩い感じです。集中していなかったり
授業中にたの内職していたり、眠そうにしていたり。。。。
まあ、いい季節になったので眠そうになるのはわかります。あと、1,2限に体育があると体力もっていかれて授業が眠くて
仕方ないのかもしれませんが。ここは頑張って授業聞きましょう!
まあ、そんな状況を共有させていただきました。
じゃあ、保護者側は何をすればいいのか?!
私がお気に入りの格言があります。
「1%の人は生まれながらに偉人、のこり99%は強いられて偉人となる。」
そう、お父さんお母さんから、これやりなさい!がんばんなさい!とはげまし叱咤激励してあげてください!
自分でちゃんとできる子になってほしい<=こんなん99%は無理!
周りから、促されて強いられて、できるようになるんです。
まだまだ、手がかかりそうですね。