地域DXイベント LAST NIIGATA
地域DXイベント LAST NIIGATA に参加してきました。
11月12日に地域DXイベント LAST NIIGATAに参加してきました。
さて、
早速ですが、入り口がとってもおしゃれな感じで今風です。
DXと言えば、一昔前はIoTとか言っていたあれです。デジタル化とかそこら辺の話です。
一昔前は、日本が好景気でイケイケでモノづくりを行っていたのですが、最近の少子化の影響や人手不足技術継承の難しさなどで
企業の成長が悩んでいる気がします。
もちろん日本政府もその問題に気が付いていて、新潟県や経済産業省の方もこられて企業のDXを推進しようというイベントです。
さてさてなぜ、矢野が参加しているかというと、実はにいがた産業創造機構様の補助金をいただき研究開発されたものが、
小嶋動物病院さまにて活用していただいております。
もちろん小嶋動物病院さまはそれだけではなく、病院内の様々なところにおいてDXを活用されています。
今回は、小嶋動物病院の院長先生である小島先生は登壇されDX戦略を講演していただけるということで聞きにきました。
戦闘服と称した白衣でさっそうと現れ、DX戦略について話をしていただきました。
プレゼンの各所にかわいい動物がでてきて癒されます。
犬や猫ちゃんだけでなく、エキゾチックアニマルも診断していただけるのですね。。。すごい!
社内では、診断した画像や動画がネットワークを介して保存され、いつでも取り出し飼い主さんや、院内での情報共有にもりようできるように
なっていました。また独自のローカルLLMでAIにも相談できるようになっています。<=この部分を今回開発協力させていただきました。
このイベントでは、県内でDXを推進しているDX推進企業認定を受けた企業さんがその活用やビジョンを紹介してくれました。
社内でDXがどんどん進むことにより、それが利益を生み出す仕組みとあるDXの上をいくXーDXとしていろいろな取り組みがされていました。
