オープンキャンパス2015の第一日目が終了
EE科では2つのテーマを開講しています。本日はたくさんの中学生が参加して下さいました。みんな楽しそうに実習していました。
ロボティクス部顧問の床井です。
平成27年3月14日にながおかロボコンの駅にて開催れましたロボカップジュニア2015北信越大会セカンダリの大会報告を致します。
本校からは、ロボティクス部2チーム(INPUT、Cat-Pot)と制御システム研究同好会1チーム(nncbot)の計3チームがセカンダリ・サッカーチャレンジBオープンリーグに出場しました。全7チームの総当たり戦でした。
INPUT(Me2高橋昌己さん、Ee2安原雅貴さん、Ec2高野創さん)が全6戦中5勝1敗と健闘し、準優勝に輝きました。本チームは、3月26日から始まるジャパンオープン2015in尼崎(全国大会)に駒を進めます。
平成27年度の第二種電気工事士試験(国家試験)の受験申し込みに関してお知らせします。
平成27年度より、上期と下期の受験申込に変更があります。上期と下期の申込み時期が異なります。従来通りですが、上期と下期の同時受験はできません。
詳細は一般社団法人 電気技術者試験センターのホームページにて確認して下さい。申込みに関しては、個人にて申込みを行ってください。
EE科では、国家資格である第二種電気工事士の取得に向け、技能試験に関して講習会を実施して、応援しています。
学生のみなさん、この機会に履歴書に書ける資格「第二種電気工事士」を十代の内に取得してみては如何でしょうか!!
自分の将来に役に立ちつつ、カッコイイと思います。床井は技能試験で1回落ちましたが、高専3年生の時に取得しました。皆さんの挑戦、待ってます。
<上期>------------------------------------
インターネット申込み:平成27年3月18日午前20時~4月8日午後5時
筆記試験:平成27年6月7日(日)
技能試験:平成27年7月26日(日)新潟市の場合:受験地によって異なります.
1号館2階のEE科の掲示板前に受験案内がありますので、ご自由にお持ちください。
(新潟県内の書店にも案内があるとの事で、詳細はHPを確認して下さい)
<下期>------------------------------------
受験案内が6月9日より配布となります.そのため受験日時等は現在不明ですが、昨年度の状況から筆記試験が9月下旬、技能試験が11月下旬~12月上旬です。
本校、1号館正面玄関にて平成26年度第3回長岡高専技術協力会・研究紹介を開催しております。EE科からは、恒岡研究室「高層ビルにおける落雷時のB種設置線への影響」と長部研究室「架橋剤を用いたフォトポリマーホログラムの記録安定性に関する研究」の研究紹介のポスターが掲示されています。EE科もにならず、機械工学科、電子制御工学科、物質工学科、環境都市工学科の5学科の研究の内容が掲示されています。部活や学校に来る機会のあるみなさん、ちょっと足を止めて、長岡高専で行われている研究を覗いてみませんか!!EE科の研究が気になるみなさん、1号館2階のEE科の各研究室前に研究のポスターが展示してあります。興味がったら是非、研究室の扉をたたいてみて下さい。研究者の第一歩です。
平成27年3月7日(土)、新潟県自然科学館にて長岡高専サイエンスフェスタin新潟「ロボット講座」を開催致しました。本講座には、20名の小学校1年生~中学生と親御さんに参加して頂きました。ロボット講座には、EE科の山崎先生と床井、そして本校ロボティクス部の1年生4名もアシスタントしてロボットとプログラム作りのお手伝いをして頂きました。みんな初めての経験で、悪戦苦闘しておりましたが、満ち溢れる熱意で、子供達に色々と伝授しておりました。ロボティクス部の学生も教える事の難しさ、大切さを学ぶ良い機会となり、心地よい疲れで講座を終えました。
またNHK高専ロボコンに出場したロボットのデモでは、小中学生にもロボットを操縦してもらい、大いに楽しんで頂きました。ロボティクス部のみなさん、お手伝いありがとうございました。そして、参加して頂きました皆様、ありがとうございました。