プログラミング優秀賞!

プログラミング優秀賞!
プログラミング科目って、苦手~!とか
いや、わたしプログラミング大好き!とかいろいろありますよね。
「だって、何を勉強すればいいのかわからないから~。」
そう、実はプログラミングって暗記とかが使えない、暗記の意味がない科目なんです。
ある程度の基礎を学んだら、あとは応用あるのみ。
そんな科目って・・・じつはプログラミングだけなんじゃないかな?
今年からは、大学の入試にプログラミングが入るようになりましたね。。。
英語とか、言語系の科目も、私のなかでは応用で学ぶべき科目なのですが・・・ちょっと違う方向に進んじゃったのかな???
海外で日本語は流ちょうにしゃべれるけど読み書きはできない。っていう人にあったことがあります。
実践的で応用的なとても良い学びをされたんだと思います。
応用する前の基礎知識だけを身に着けるだけで何年間もかかったりするので
言語系の科目としては、基礎知識を問う感じでテスト問題にすれば何とかテストっぽい感じで科目が成立するのかもしれません。
ただ、プログラミングは同じ言語科目でも、相手はコンピュータです。
コンピュータにさせたいことをさせられれば、それが正解ともいえます。
まちがっていれば、それは不正解です。目的が明確になっているので、とても学びがいがある科目だと思います。
学んだけど、これいつ使うの???そんな科目じゃね。。。
プログラムは、正解・不正解がはっきりしています。
もちろん、正解のなかにももっともっと極めればいい正解というのがありますが。
さて、そんなプログラミング科目ですが期末試験もおわり優秀賞の授与式がありました!
賞を受け取られた皆さんすばらしいです!
パチパチパチパチ!