学生海外派遣研修 出発

夏休みの期間に学生海外派遣研修が実施されました。
実施された国は
1)マレーシア
2)シンガポール
3)タイ
4)モンゴル
です。他にも、JICAのプロジェクトでアフリカに行ったチームも?!
さて、私はマレーシア研修に引率しました。
長岡駅出発
8月30日(土)朝、長岡駅に集合です。なぜ土曜日?と思うかもしれませんが、これには理由があります。
新潟空港を利用したいからです。マレーシアまでの行き方はいろいろありますが、羽田や成田まで行くと新幹線代で往復2万円さらに前泊する必要があったりするとホテル代を含めて合計で4万円はかかってしまいます。その点、新潟空港を利用すると、長岡から新潟までの電車代の約2000円だけで飛行機に乗れるのです。ただ、一つ問題があります。韓国インチョン国際空港で乗り換えがあるのです。まあ、マレーシアだけでなく韓国も同時に楽しめると思えば乗り換えは苦ではないです。逆にご褒美ですね。
長岡から新潟駅まで、新幹線だと20分ですが、在来線の電車では、約一時間ちょっとかかるのかな?新幹線高いけど早すぎです。。
はじめての海外旅行の学生さんもいます。スーツケースを揺れる電車の中で固定しているのも大変です。加速してはスーツケースが流され、減速しては流され。。。。
「あれ、きみのスーツケースブレーキついてるじゃん。これ、押せばコロコロしなくなるよ。」
「ええーもっと早く言ってくれれば・・・ずっと手でおさえてました~一時間半~(´;ω;`)」
なんてこともありましたが、マレーシアに入国する前に手続きが一つ必要です。それはMDAC、マレーシアデジタルアライバルカードの申請が必要なのです。といっても、パスポート番号や、マレーシアでの滞在先のホテルや滞在期間をネットから申請するだけです。揺れる電車の中でMDACを申請します。
さて、新潟空港到着!新潟駅がきれいになっているので大変快適ですが、10時までお店がどこもしまっているので、暑い中バスターミナルでリムジンバスを待ちます。
みんなスーツケースを持っているので、リムジンバスじゃないと移動できないですね。合計14人分のスーツケースをリムジンバスのなかに積み込むと大変です。
おお汗かきました。
新潟空港
さて、新潟空港で新潟市に住んでいる3人と合流しいよいよ、全員出発です。
教職員2名、学生15名のマレーシア研修海外派遣隊です!
旅行会社HISの方が見送りに来てくださいました。
さようなら日本!
飛行機でGO!
新潟空港を12時に出発して韓国には3時ぐらいにつきます。1時間もしないうちにマレーシア便が出発します。あまりぐずぐずもできないのですが、最初の試練があります。 初めの入国審査!です。入国審査では最大の笑顔で「アンニョアハセヨ」と挨拶します。。。何も言われず無事、緊張していたみなさん肩透かしをくらいましたが無事インチョン空港へ入れました。 インチョン空港では、トランジットの案内に従ってもくもく歩きます。インチョン空港バカでかいです。指定された時間までにトランジット先の乗り場まであるきます。 最近また拡張されたみたいで、大韓航空機専用のフロアがあるみたいで歩く距離は比較的短かったです。
ようこそ韓国
マレーシア入国編へ続く