特別授業

日に日に寒くなってきました。
秋が深まり始めましたね。
昨年は、11月でもまだ暖かかったので今年はちゃんと寒くなっているのでちょっと安心。
家でも暖房を付けちゃったり、教室のエアコンも暖房モードに変わりました。
さて、そんなときに気になるのがエネルギー問題ですね。
太陽電池、風力発電とかいろいろありますが、やはり化石燃料に頼っている世の中です。
電気自動車とかSDGSとか言っていますが、ほんとにそれでどれぐらいの効果があるのかは難しいとことですね。
そんななか、やはり注目をあつめているの核融合反応を用いた発電技術です。
原子力発電は皆さん知っているとは思いますが、理論的にはそんなのよりもっとすごい発電方法があるんです。
そう!太陽が行っている核融合を用いて発電技術です。
電気電子システム工学科には、そのスペシャリストの研修者がいます。
内田先生です! 今日はEE3に、スペシャリストがスペシャリストをよんでの講演会を開催してくださいました。
来てくださったのは、本田一明様
美浜原発の副所長をお勤めの経験もあるなど、いわゆる実践的なスペシャリストです。
定年後にシニアネットワーク東北で活動され、本日は長岡工業高等専門学校のEE3の為にご足労いただきました! ありがとうございます。
特別授業の様子は、今後公開されるかも。たのしみー。