出前授業(静電気)を開催
11月12日、長岡市立日吉小学校にて出前授業「びりびり・ばちばち静電気の摩訶不思議現象の体験」を開催致しました。日吉小学校の4~6年生の14名が参加してくれました。塩ビパイプをティッシュでこすって静電気を起こし、水、空き缶、ライデン瓶、電気クラゲを動かしました。最後にはバンデグラーフを使って強力な静電気を起こし、放電の様子の観察と実際に手で触れ、静電気の凄さを体感しました。
11月12日、長岡市立日吉小学校にて出前授業「びりびり・ばちばち静電気の摩訶不思議現象の体験」を開催致しました。日吉小学校の4~6年生の14名が参加してくれました。塩ビパイプをティッシュでこすって静電気を起こし、水、空き缶、ライデン瓶、電気クラゲを動かしました。最後にはバンデグラーフを使って強力な静電気を起こし、放電の様子の観察と実際に手で触れ、静電気の凄さを体感しました。
11月11日(ポッキーの日)放課後16:00~電力機械実験室にて第二種電気工事士。技能試験のための練習会をスタートしました。初回ではありましたが、EE科の3・4年生の7名が参加してくれました。1年生の時にものづくり技術実習Ⅰで電気配線をやっていらいという事もあり、苦戦しながらも配線や器具の接続を行っていました。技能試験は、定められた時間(40分)以内に、電気配線を行う問題を行わなければなりません。そのため事前練習が非常に重要です。例年、始めの頃は、試験時間の2~3倍の時間をかけて配線をしています。練習をするたびに、どんどん早くなり、30分程度で出来上がる人もいます。
12月6日の試験本番までの放課後、電力機械実験室を開放していますので、技能試験を受験する学生さんは、来て下さい。EE科で合格のためにサポートします。
EE科のみなさんにお知らせです。今年度の第二種電気工事士の技能試験のための講習会を本日(11月11日)放課後から試験日まで、1号館2階の電力機械実験室にて開催します。筆記試験に合格したみなさん、技能試験のために練習しましょう!!尚、技能試験日までの平日の放課後のほぼ毎日、電力機械実験室を開放したいと思います。個人で予定を立てて、参加して下さい。詳細は、床井までお問合せ願います。
11月8日(土)・9日(日)にアオーレ長岡にて開催されました豪技!長岡ものづくりフェアにEE科では「電気の不思議を体験しよう」で「くるくる回る不思議モータ」を作るブースを出させて頂きました。2日間で270名程度のみなさまに「くるくる回る不思議モータ」を作って頂きました。EE科のブースにお立ち寄り頂きましてありがとうございます。また当日や事前準備等でご協力頂きました田口研究室のみなさん、お手伝いありがとうございました。みなさんのお手伝で多くの子供たちに「ものづくり」の面白さを伝える事ができたと感じております。