電気の小部屋

第26回電気学会東京支部新潟支所研究発表会にて学生さん発表

平成28年11月12日(土)に長岡技術科学大学にて開催されました第26回電気学会東京支部新潟支所研究発表会にてEE科研究室の専攻科生と本科5年生が、研究成果の発表を行いました。

本研究発表会では、全88件の発表があり、県内の大学(長岡技術科学大学、新潟大学、新潟工科大学)を中心に長岡高専からも多数の発表がございました。

各大学の修士の学生さんと肩を並べ発表や質問に答えるなど、今後の卒業研究発表会に向け良い刺激になったと感じております。

READ POST

キャリア教育教員対象研修会の開催

キャリア教育教員対象研修会が開催されました

READ POST

未工祭・学会対抗演劇・EE快挙!!

平成28年10月30日の未工祭で行われた学会対抗演劇にて電気電子システム工学科「ここでヒーローになる」が、道具賞、脚本賞、演技賞の3部門にて受賞し、さらに総合優勝を果たしました。

おめでとう!!

電気電子システム工学科: ここでヒーローになる

監督 金子航大

脚本 佐藤瑞生

「君は今から、主人公だ」……そんなこと言われたら貴方はどうしますか?これは、そう言われてしまった人の物語。

主人公の前に突如現れたヒロイン』『ライバル』『友達』---そして<<悪役>>「意味が分からない、帰りたい」しかし、悪役を倒し、ハッピーエンドを迎えなければ帰ることはできない---

「俺に主人公なんて、無理だ」 青春情熱メタフィクションここで、ヒーローになる。

去年の先輩の悔しさは僕らが晴らします。例年とは一味違った電気科演劇を、とくとお楽しみください。(監督より)

 

READ POST

創造アイディアロボットコンテストに行って来ました

平成28年11月3日に中之島体育館で開催されました第16回創造ものづくり教育フェアinえちご「創造アイディアロボットコンテスト」に参加して参りました。

県内の中学生が①基礎部門<はじめてのおつかい2016>、②活用部門<積んで、回して、紙コップ>、③応用部門<The綱引2>の3部門に分かれ、自分たちの作って来たロボットで対戦しておりました。

手塩にかけて作って来たロボット。各チーム様々な特徴があり、見ごたえがありました。

上位のチームは、今後開催される関東甲信越地区大会に駒を進めます。

関東甲信越地区大会で思う存分、戦って欲しいと思ております。

READ POST

EE3年生・未工祭にて快挙!!

平成28年10月29日、30日に開催しました未工祭にて電気電子システム工学科3年生(EE3)が、3年生以上のクラス企画「しまむ屋」において、クラス企画の頂点「優秀賞」を受賞致しました。

しまむ屋では、手作り、作り立ての熱々のワッフルを2日間で450個程度、売上ました。これが称えられ、表彰されました。

EE3年生の皆さん!やるね!おめでとう!!

そして来年の高志祭でも!!

 

 

READ POST

ページ