学生海外派遣研修 クアラルンプール②

学生海外派遣研修 クアラルンプール②(バツゥ洞窟)

前回の続きになります。

見てない方は下記となります。

 出発編

 マレーシアのついた!

 クアラルンプール①

 

クアラルンプールで、2番目の訪問先はバツゥ洞窟です。 ヒンズー教のお寺があるそうです。

バツゥ洞窟

Dinosaur

洞窟としては4億年の歴史があるそうですが、19世紀後半に西洋人の探検家に発見され有名になったそうです。

寺院ができたのは1890年だそうです。。 洞窟で地球の歴史を感じ、そして寺院からは人の歴史を感じます。

日本だと、洞窟を観光地として開放する場合には、最低限の安全確保程度の事しかしない気がしますが、洞窟のなかに建物とかお店とか照明とか・・・文化の違いを感じます。

信心深い人が多く訪問した日は休日ということもあり、ヒンズー教の参拝者の方が多くいました。

長い階段

Dinosaur

お祈りをしながら、はだしで登っていくので参拝者の方だということがすぐにわかりました。

ガイドのケンさんに聞くと、貧しい人?が多く豊かな生活ができるようにお祈りに来るのだそうです。

参拝者と同じくらいの割合で観光客がたくさんいます。長くて急な階段を上るのですが、走ったりするのは禁止だったり半ズボンが禁止だったりと服装や行動には注意が必要です。

さる

Dinosaur

登っているとサルがたくさんいます。ふもとの方では、「あ、あそこ!さるがいる!写真!写真!」と騒いでいたのですが、登っているとサルが多いのと、階段がきついのでどうでもよくなってきます。

ガイドのケンさんが、ヒンズー教の神様について教えてくれました、孔雀など動物的な神様がたくさん含まれているそうです。サルも含まれていたと言っていた気もしますが。。。奈良の鹿みたいですね。

とりあえず、登り切った自分をほめてあげることにします。

さるに餌をあげているみたいで、階段はその食べ残しでちょっと汚い気がしました。まあ、奈良公園の鹿のフンに比べれば、こっち食べ物なので・・・

洞窟の奥にはさらに階段

Dinosaur

洞窟の奥にはさらに階段があります。洞窟のなかは、比較的涼しい風が吹いていて快適でした。

お土産屋もあり、観光客の購買心がくすぐられます。。

日本と違って、色つかいがすごくカラフルですね。

洞窟の中はとても広い

Dinosaur

そういえば、この洞窟の大きさはアジアでは1番とか2番目とか言っていました。

確かに大きいですね。山の中にあるのですが、山の大きさの半分ぐらいがくりぬかれたような洞窟です。洞窟というか巨大なドームのようでした。

どういう自然現象が起きればこんな洞窟が出来上がるんだろう。。。寺院があり神秘的な場所なのですが、地球の神秘も感じられる場所でした。

記念撮影

Dinosaur

階段をおりてきました。ちょうど、お昼時です。

ガイドのケンさんが「午前中の早い時間にここに来れるようにスケジュールしたんだよ。昼を過ぎると暑くて苦しかったよ。。。」

たしかに、登る前まではマレーシアはあまり暑くないと思っていたのですが、太陽が上がってくると気温がどんどん上がってきました。

この暑さの中、登るときついかも。(汗)

学生達は、お土産屋でココナッツジュースを買っていました。。。。味は、、、まあご想像にお任せします。

一個買うと飲み切るのが大変だとだけ言っておきましょう。

おなかも減ったのでお昼にしましょう。
 

つづく